ついついため込みがちになってしまいがちな紙袋の収納術
目次

最近では買い物に行くとエコバックが主流になってきましたがショップなどで買い物をしたら入れてもらえる紙袋。
捨てるにはもったいなくてついついため込みがちになっていませんか?紙袋はあったら便利だけどなくても特に問題なかったりするけどついつい捨てるのがもったいなくて取り置きしてしまいませんか?
紙袋は意識をしないとドンドンたまりがちに。いつか使うだろうと思ってそのいつかの日のために果たして全てとっておく必要はあるのでしょうか?
うーん。長年の経験上そのいつかはなかなかやってこないのが現状。あってよかったと思える紙袋の収納方法をご紹介しますね。
どんどんたまっていく紙袋その原因とは

ご自宅では紙袋の状態はどんな状態で収納してますか?私は以前まで買い物に行ってもらった紙袋を全て紙袋収納箱に入れているだけでした。
そうやって意識をせずただただポンポンと溜めているとドンドン紙袋はたまっていく一方。
そうならないためにも紙袋が溜まってしまう理由をみてみましょう。

どうですか?思い当たる節はありませんか?
ならどうやって紙袋を減らしていけばいいの?

ドンドン増えていく紙袋を減らしてなおかつ取り置きが膨らまないようにするためにはどうしていけばいいのでしょうか?取り置き在庫の紙袋の在庫過多にならないようにするためにはまずは手元にある紙袋をどういった用途で使うことが多いか考えてみて下さい。
私はやっぱり人に物を上げる時に入れて渡すことが1番多いかな。あとは材質が薄い紙袋はゴミ箱代わりに使用したり廃品回収時の雑紙入れとしても使っています。
こんな風に紙袋の大きさや材質などによって使う用途別に考えるのもいいですしご自身の利用方法を1度考えてみて下さい。

【紙袋の利用方法】
①誰かに物を上げるとき②荷物を送るとき③ごみをるてる
④大き目の紙袋はクリーニングに出すとき
⑤サブバックとしてつかうとき
1度紙袋を自分はどのように使うのか意識をして紙袋を残す基準を見つけてみて下さい。
膨らまない紙袋の収納方法

自分の中で紙袋の使う基準がイメージが出来たら今ある全ての紙袋を一度出して1か所に集めてみて。その際に自分が必要とした基準のものを残してみて。その中でもしわがよっていたり破れているものは思い切って捨ててしまいましょう。
必要なものだけが残ったら収納する前に1つやってみてもらいたい事は袋の取っ手を内側に入れてしまうこと。このひと手間をかけて収納するだけで取り出す時にひっかかることもなくスッと取り出せるのでオススメです。
収納していくのに必要な物はたった1つ。固めの収納箱。紙袋を紙袋の中に入れて収納するとドンドン伸びていって紙袋が無限に入ってしまい結果ため込んでしまう可能性が大きいので固めの収納ケースがオススメです。私は段ボール箱に入れて階段下収納の中で紙袋を収納しています。

①在庫として置いておく紙袋を種類別で数を決める。または収納するケースに入るものしか持たないようにする
②取り出すさを考えた固めの出入り口が広い収納ケースに入れる。
③取っ手を袋の内側に入れて収納④再利用するのもはまた別に保存。
お気に入りやブランド物の紙袋は置いてるだけじゃもったいない。

ついついお気に入りのショップの紙袋やブランドの紙袋はついつい勿体ない魂が芽生えて大切に取り置きしてしいませんか?ずっと大切にしていていつの日かくる予定のために置いておくのも勿体ないので収納用品として再利用してみるのはいかかでしょうか?また収納ケースが決まるまでの仮収納として使うのも便利。
紙袋はたまると収納スペースを結構圧迫するので半年に1回くらいは見直してみて紙袋の断捨離をしてみて下さい。
自分が必要とする基準を作って管理をすることで紙袋のふくらみは回避できると思います。あると便利な紙袋の収納方法が皆さんの生活のヒントの1つになれたらいいなぁ。
人に贈り物をするって悩むけどワクワクしませんか?
人づきあいが希薄になった気がする今日この頃。そんな時こそちょっとしたプレゼントを贈ってみるのはいかがでしょうか?プレゼントもらった時贈る相手の事を考えてくれてると思うと嬉しくなったりしますよね。
一方プレゼントを贈る側はあれこれ悩んで悩み過ぎてわからなくなったりすることも。そんな時は品ぞろえが豊富なネットショッピングを賢く利用するのはいかがでしょうか?
商品を選ぶことはもちろんのことせっかく選んだ素敵な贈り物はラッピングにもこだわりたいですよね?お店で購入した時にはなかなか添えられないメッセージカードも添えて素敵にラッピングも出来ちゃいます。

紙袋がたまる理由とは
①まだ何かに使えると思って捨てるのがもったいない
②いつか使う時があると思っている。
③好きなブランドの物だから