小学校入学前の幼稚園時代から就学前の準備は始まっているのかも
目次

自分が子供の時は勉強が苦手でどうやってさぼうろうかと考えていたのに子供の事になると気になってしまう「勉強」。
ついつい子供のことになると肩に力が入ってしまいますよね。最近では対面授業や映像授業など色んな方法で学ぶことが出来るようになりました。
現在高校生・大学生の子供たちの勉強についても手探りであれこれ試してみたものです。

何も準備をせずに小学生になったとたん1日で何時間も座るのは少ししんどいかもしれません。幼稚園の時に少しでも準備をしてると入学と同時に余裕があり親子で少しゆとりのあるスタートが切れるかもしれません。
1つ言えることは

のびのびすくすく育った長女はしまじろうと一緒に就学前準備をスタート
娘は下の子の出産などもあり幼稚園を年中より通わせることにしました。近所に子供が沢山いたので毎日公園でのびのびすくすくと自由に生活をして過ごしてました。
そんなある日お友達数人がチラホラ「しまじろうグッツ」を公園に持って来るようになりました。
そう「しまじろうグッズ=家庭学習の準備」をスタートした証。のびのび毎日過ごしていた私は少しあせり気味で申し込みしまじろうと一緒に入学準備をすることにしました。
入会してすぐに入会グッツとテキストもあれこれ届いたのを覚えています。テキストもイラストで説明されていて想像しやすかったです。教材もその時の時代に合わせたものが届いていました。あの頃はひらがなをを押すと発音してくれる教材が目新しく一番大活躍したかも。
教材・テキストは全てとって置いたことがのちのち役にたつとはこの時は思いもよりませんでした。
しまじろうと一緒に学んび色んな体験をお子さんにさせたい方はまずは資料請求へ

2歳半のマグロ男子にまずはじめにやったこととは
息子は気づけば上の子のお下がりでしまじろうグッツと教材は準備万端。上の子が勉強するついでに2歳半の息子にもまずは座ることから一緒にやることに。
なんでも一緒にやりたがった時期なので2人同時の【リビング学習】は功を奏したようです。
ちょうど息子が2歳半の時期に引っ越しをすることになり近所にあったのがポピーの掲示板。なんだか気になったので早速資料請求とお試しパックを申し込みました。
ポピーはとってもシンプルでテキストのみ毎月届くシステム。
ポピーのキャラクターにより色々な説明や体験を一緒に楽しく学べたと思います。上の子がいるせいか1つ上の学年のテキストで丁度いい感じでした。その子の状態によりテキストを選ぶことが出来たのもよかったかも。
2歳半からまずは座ることからはじめるためにスタートしたポピー。あれこれ出来きず座っておくことがやっとの息子にはリビング学習を習慣化するためのテキストにはよかったと思います。
娘が小学校に入学した時はしまじろうからポピーへチェンジ。その理由はポピーは使ってる教科書の内容や進度に合わせたものを届けてくれるからです。なので学校のテスト対策に役立ちました。

お子さんにあった教材で親子で一緒に楽しく学ぶことが1番の秘訣
ついつい小学生になると勉強のことが親子でチラついてきますよね。私も娘の時がそうだったようになにをどうやって家庭学習を進めたらいいのかわかりませんでした。入学までにはひらがな・かたかな・ソロバン(算数の簡単な計算)が出来ていた方が親子で楽なのはわかっていたけど何をどうやって進めていけばいいのか手探り状態。
そんな時に助けてもらったのがこの2種類の通信教材でした。
1日1回は椅子に座って勉強をするものだとゆうことを習慣化する大切さを実感したのは通信勉強を経ての公文学習の時と高校受験時・コロナ禍の家庭学習時です。
やっぱり三つ子の魂百までってことなんですかね。